今年1年のご愛顧を感謝いたします
2011年の営業も無事終了し、穏やかな天気の下で大掃除やお正月の準備を進めています。
わずか8席の小さい店ながら、1年間にのべ数千人のお客様を迎えたことになります。
開店から1年半を経て少しは自分たちの思うような店に近づいてきたような気はしますが、
まだまだ至らない点も多かったと反省しています。我慢強く心優しき皆様のご宥恕に
感謝いたします。
今年は何と言っても3月の大震災の衝撃が大きく、しばらくは先が見えない不安を
抱えながらの営業でした。自分の店は無事でしたが、東日本の酒蔵の被害状況が
伝わってくる度に、想像を超えた被害の大きさに無力感にも似た思いを強くした
ものです。その後、多くの蔵が甚大な被害を乗り越えて酒造りを再開し、夢と希望に
満ちた新酒を送り届けてくれています。
その味は期待以上です。何より、酒蔵はこの新酒に震災からの真の復興がかかって
いることを思えば感無量です。もちろん東北以外の酒蔵の新酒も素晴しい出来です。
当店の大型冷蔵庫の中は新年からの登場を待つ新酒で溢れています。2012年も
ご来店いただき、精華を競う日本酒たちを是非味わってみてください。
2012年の5月22日にはいよいよ東京スカイツリーが開業します。その前日の21日は
「酒庵酔香」が開店2周年を迎えます。静かな下町一帯がどう変わっていくかは
想像できませんが、これを機に当店まで足を運ばれ、日本酒の魅力に目覚める
人たちが1人でも増えることを願っています。
「日本酒の魅力」と言えば、最近は韓国や中国のメディアから取材の申し出を
受けるようになりました。アジア各国で日本酒が飲まれるようになっていることを
象徴する動きなのでしょう。妻とはスカイツリー観光がきっかけで外国人の来店も
増えるのかなあ、などと話しています。日本酒業界全体で見れば、年々縮小する
国内市場をカバーするうえでも海外市場の拡大は歓迎されるはずです。
とはいえ、まずは日本人に日本酒を飲んでもらいたいと思っています。そのためにも
日本酒の品揃えや料理、提供の仕方、サービス、イベントなどを通じて日本酒の
魅力をもっと高めるべく、日々改善努力していく所存です。一向に上向かない景気も
含め混乱が続くご時世だからこそ、地に足を付けて一歩一歩進んでいきたい。
皆様と新年に再会できることを楽しみにしております。
最近のコメント